信念が人生にもたらす影響① ー「信じていること」が現実を形作る
- LIGHTHOUSE
- 7月11日
- 読了時間: 4分
更新日:9月10日

信念とは何か
信念[Belief]とは、私たちが無意識に "そうである” と受け入れている前提のことです。例えば、これまで身をおいてきた環境やさまざまな経験の中で "感情的に受け入れた" 考え方や価値観も信念のひとつです。私たちは、この世界を "ありのままに" 見ているようで、実際には "自分が信じるように(見たいように)" しか見ていません。心理学では、こうした無意識の前提や枠組みのことをスキーマと呼び、私たちの思考や感情、行動を強く方向づけていると考えます。
信念は実際にどのように現実を形作っているのか
信じていることが、実際にどのように現実を形作るのかーー。その影響と結果について、2つの例を示します。
◆心の奥に欠乏感を抱いているXさん
信念:「私はまだ足りていない」
Xさんの心の奥にはいつも「まだ足りていない」という欠乏感があります。言い換えると「“まだ足りていない自分”を信じ続けている」状態です。自ら望んだ職種で管理職として働き、一般的にはやりがいも収入も十分なはず。しかしXさんには一定のスパンで不測の事態が訪れます。家族の病気による出費、職場でのトラブル、休職せざるを得ない事情... などです。順調に進んでいたはずの自分が、気づくとまた「まだ足りていない」状態に戻ってしまうー。
なぜ、このような現実が起きるのか。理由のひとつとして、Xさんの信念が「常に自分に無理を生じさせている」ことが考えられます。望んだ職種で十分な収入を得る生活を送っていても「まだ足りていない」と感じているXさんは、いつも無理をしています。「好きな仕事をしているのだから私は“もっと”頑張って成長すべき」「管理職として“もっと”信頼されて上を目指したい」。もちろん向上心は素晴らしいのですが、日々、業務の忙しさと家庭との両立に追われ、自分の時間を確保できない状態が続き、徐々にバランスが崩れ始めます。
バランスを失ったXさんには余裕がありません。家族が体調を崩しても十分にケアできず、職場では業務や人間関係に小さな亀裂が入り始めます。これらが後に家族の病気や職場でのトラブル、さらには自らの体調不良をも招いてしまいます。その結果、信念どおりの現実が目の前に現れます。
◆営業しなくても新規案件がやってくるYさん
信念:「仕事は向こうから寄ってくる」
Yさんは起業当初から「営業はしない」と決めていました。その理由は「“営業しないと売れない”という前提を採用したくない」と思ったからです。「自分にはそれなりの能力があるし、今後もその能力を高めていく。だから「私を必要とする人は “必ず向こうから見つけてくれる”」と信じています。そんなYさんには、いつも思いがけない形で新規案件が訪れます。ある時は、Yさんの知人と偶然、知り合った人から。またある時は、たまたまYさんの情報を見かけた企業から。営業活動は全くしていないにも関わらず、新規案件に困ることはありません。
Yさんは営業をしないと決めているので、実務以外の時間を、自分の能力を高めることに使えます。新たな知識や技術を得ることでスキルも増え、お客様に提案できることが広がります。また「営業しなきゃ」という焦りがなく心に余裕があるため、商談では、いつもYさん自身が楽しみながら丁寧に話をします。
その結果、お客様は「他の会社より親身に多くの提案をしてもらえる」と好印象を持ちます。そして、知人に「良い提案をしてもらえて成果もあった」と話したくなるのです。Yさんは、このクチコミによっても新規案件を獲得でき、信念どおり、仕事の方がYさんに寄ってくる状態を実現しています。
なぜ信念が行動や感情を決めるのか
信念は、単なる考えや主義ではなく「行動や感情の前提」です。なぜなら信念とは、これまでの体験や得た情報、受け入れた価値観と情動記憶によって作られ、アティテュード(無意識の判断)にまで影響を及ぼしているからです。アティテュードとは、フランス語で「態度」「姿勢」「様子」などを意味する言葉です。コーチング用語では「無意識の判断、行動の性向、出来事に対する受け止め方や反応などの態度のこと」です(田島大輔. マインドの教科書. 開拓社, 2021, p.280)。
例えば、前述のXさんの場合、多忙を極めて心身ともに疲弊してしまった時でも「もう少し頑張らなきゃ」と無意識に判断し、無理を続けてしまいます。Yさんの場合は、新規案件が少し停滞した時でも「学ぶ時間が増えてラッキー」「今のうちに新たなスキルを身に付けよう」と無意識に判断し、焦ることなく時間を有効に使います。
このように、信念は、アティテュードを通して行動や感情を決めています。そしてアティテュードが影響し、信念に沿った行動や感情を選びます。そのため、結果として信念どおりの現実が起こるのです。




